元引きこもり名大生の雑記帳

雑記と一人旅の記録がメインです。

近鉄電車に乗りまくってきた①

近鉄全線2日間フリーきっぷ。3000円ポッキリで連続2日間、近鉄の全線が乗り放題になるという、休学中で暇なわたしのためにあるようなきっぷです。

www.kintetsu.co.jp

今回は「基本的に特急課金しない」の一点だけ決めて、あとはノープランで行ってきました。

青春18きっぷとの比較

乗り放題のフリーきっぷと聞いて真っ先に思い浮かぶのは「青春18きっぷ」でしょう。こちらは1日当たり2410円でJR全線乗り放題、特急や新幹線を乗るには特急券の他に別途乗車券も必要です。それに対して「近鉄全線2日間フリーきっぷ」は、1日当たり1500円で近鉄全線乗り放題、特急券等を購入すれば特急列車にも乗車可能!

1日当たりの価格と特急列車の利用可否の2点で、とんでもなくお得であるというのがわかっていただけたでしょう。

 

06:31 最初の電車は……

当日の朝は5時過ぎに家を出て近鉄名古屋駅へ向かいました。なお前日の夜は一睡もできず完徹でした。興奮してしまって全く寝付けなかったですねえ。

ミジュマルトレイン

記念すべき最初の電車は急行鳥羽行きで、ミジュマルラッピングでした。周りの電車がファミコンカラーのような赤白の2色がほとんどなだけに、水色基調のミジュマルラッピングは相当目立っていました。

内装もミジュマルがたくさんでした。なぜかうっすいハンテールもいて、「パールルから進化させるのが面倒だったなあ」などと小学生のときに遊んでいたポケットモンスタールビーの思い出にふけっていました。

www.kankomie.or.jp

それにしてもミジュマルトレイン、疑問が尽きません。

なぜミジュマルが「みえ応援ポケモン」なのか。それは「三重」を音読みすると「みじゅう」で「ミジュマル」と似ているからだそうです。納得いかねえ。

そして三重絡みなのになぜ名古屋に乗り入れているのか。上記のサイトによると、運行区間は「近鉄伊勢中川駅と賢島駅との間(運行都合上、上記区間以外を運行することがあります。)」だからだそうです。ガバガバやんけ。

平日のラッシュ時だったこともあって、立ち客が数人いる程度に混んでいましたが、何とか座れました。当然爆睡していました。

急行大阪上本町行き。背後にミジュマルトレインが見える。

途中の伊勢中川駅ミジュマルトレインとはおさらばして、大阪線を走る急行大阪上本町行きに乗り換えました。このまま大阪まで行くとただのケチケチ大阪旅行になってしまうので、大和八木駅で途中下車。

ここまでは伊勢方面に行く気がなかったのもあって想定内でした。ここから先は未知。

 

09:39 大和八木駅からは奈良線

大和八木駅橿原線ホームより。

大和八木駅は、橿原線ホームを大阪線ホームがオーバークロスしている珍しい駅です。こういうあまり見ない形の立体構造物を見ると興奮します。

新ノ口連絡線は後日存在を知ったので今回は見ていません。これは橿原線京都方面から大阪線伊勢中川方面に短絡していて、京都と伊勢を結ぶ特急が使うようです。次回は通ってみたいものです。

youtu.be

さてこの先は橿原線を北上することにしました。せっかく奈良県まで来たんだし寺社仏閣の一つや二つ見に行こうと、西ノ京駅で途中下車して薬師寺に行こうと考えていましたが、寝過ごして2駅先の大和西大寺駅まで来てしまい、そのまま下車しました。薬師寺は絶対見に行きたいわけでもないし歴史に明るいわけでもないので、今回は訪れるべきではないと寝起きのポヤポヤ頭で判断しました。2駅戻るのが面倒くさかったとも言います。

 

10:01 大和西大寺駅で朝食

大和西大寺駅といえば平面交差。京都線橿原線系統と奈良線が乗り入れていて、大阪京都奈良橿原の4方面が交わる巨大なジャンクションです。そのため分岐器が多すぎて配線がグチャグチャです。

大和西大寺駅の配線図(wikipediaより)

今回は橿原線橿原神宮前駅方(下)から乗り入れたため、一段と分岐器がたくさん見られました。ガタンガタンと左右に揺られ続けて笑ってしまいそうになりました。

ホームの先端でひとしきり電車が入線する様子を観察したら、大和西大寺駅北口から目と鼻の先にある駅ビル内のブーランジェリーで朝食にしました。

サンドイッチやバーガーのようなアジフライサンドなどのデリ系の種類が豊富だったけれど、入口で気になった「ぶどうのやわらモーニングセット」にしました。

これで650円は安い

ふわふわで美味しかったです。フレンチトーストもおいしかったなあ。また大和西大寺駅で下車することがあったら訪れたいです。ランチはパスタセットでパン食べ放題がついていて、こちらも気になっています。

お腹いっぱいになって一息ついたところで、奈良線を大阪方面へ進んでいくことにしました。反対方向の奈良駅はスルー。

 

12:01 石切駅で途中下車

大和西大寺駅を出て数駅の石切駅で途中下車しました。この駅は生駒山の山間に位置しており、ホームの目の前にある新生駒トンネルの入り口を見に来ました。トンネルを列車が出入りする様子を至近距離で見る機会は今までになかったので、少しだけワクワクしていました。(写真はない)

後続の列車に乗って大阪方面を目指しました。これが9020系の普通尼崎行きで、ミジュマルの時と同じく赤白ツートンカラー以外の車両がいたのか、そして普通のくせに大阪難波を通り越して尼崎まで乗り入れているのか、という2点に驚きました。(写真はない)

石切駅から額田駅までの区間東大阪の市街地を一望でき、車窓にかじりついていました。夜はまた一段と美しいんだろうなあ、と考えてニヤニヤしていました。(写真はない)

 

12:30 大阪上本町駅で休憩

そのまま奈良線を突き進み大阪上本町駅で降りました。ここは今までに訪れたことがなかったからです。大阪難波までを結ぶ近鉄難波線が開業し、大阪の中心部に近鉄が乗り入れた1970年までは、大阪上本町駅近鉄の一大ターミナルとして機能していたそうです。今もその面影は残っていて地上のホームは7

面6線の頭端式で、大阪の私鉄のターミナル駅であることを体現しているかのようでした。

しかし今回は阪神なんば線に直通する電車でやってきたので、行き止まりの地上ホームではなく地下にある2面2線の控えめなホームで降りましたがね。こちらはこちらで、ホーム階の目立たないところにある改札から近鉄百貨店のデパ地下に直結していて、かなりビビりました。名古屋駅名鉄百貨店はこうはいかないので。

この小さい改札から近鉄百貨店に侵入して、11階のジュンク堂である書籍を買いました。

近鉄についてもっと知りたくなったのです。

同じく近鉄百貨店に1階にあるカフェで休憩しながら少し読みました。ここはコンセントがあるので充電できて助かりました。6時半から6時間移動し続けていて疲れていたので、2時間ほど居座ってしまいました。

 

つづく。

pappagie.hatenablog.com